VAIO Type PのPはpekeないしponkotsuのPか(^_^;)
まあ、VAIOなのでねえ。一年くらいでHDDがクラッシュするなど、ソニータイマーが炸裂しそう。
製品コンセプトは面白いしマーケティングとしてはありだと思うが、中上級ユーザーにとっては、予約したり待ってまで買う製品ではないような気がする。
| 固定リンク
まあ、VAIOなのでねえ。一年くらいでHDDがクラッシュするなど、ソニータイマーが炸裂しそう。
製品コンセプトは面白いしマーケティングとしてはありだと思うが、中上級ユーザーにとっては、予約したり待ってまで買う製品ではないような気がする。
投稿者 フロレスタン 時刻 11時39分 パソコン・インターネット | 固定リンク
Tweet
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
コメント
> 管理人様
やっぱりソニーですからね・・・
なお、拙僧もいよいよネットブックを1台ほど買おうと思っております。もちろん、ソニーではなくて。
投稿: tenjin95 | 2009年1月21日 (水曜日) 14時35分
>>tenjin95さん
おお、そうですか(^_^)。
acer、hpあたりが妥当な選択でしょうかね。e-mobileとセットだと100円なんてのもありますが、月々2900円~の2年縛りがついてますね。
投稿: フロレスタン | 2009年1月21日 (水曜日) 19時10分
ネットブック良さげですね。当方、HP200LXがまだまだ減益、じゃなかった現役で頑張ってますので、これが壊れたら行こうと考えてます。もちろん、SONY以外で。
投稿: outlaw | 2009年1月22日 (木曜日) 09時15分
>>outlawさん
SONYのVAIO type Pは、IT系のウェブニュースによると、PCパーツ店では扱いができず、通販や大手量販店のみとか。こんなところにも、ターゲットユーザが見えてくるような気がします。まあ上級ユーザーでも欲しい人はSony Styleあたりで購入するのでしょうが(笑)。
ネットブックPCは私も具体的な購入予定はありませんが、メールや文書作成程度なら、これで十分ではないか、と思います。今主流の8.9インチ液晶画面だと垂直方向の解像度が600ドットと物足りないのですが、10インチクラスでWXGA程度の解像度で安価なものがあれば買いでしょうね。
投稿: フロレスタン | 2009年1月22日 (木曜日) 10時22分
typeP安いからSSDタイプの購入しました!
以来、毎日外出時に手放せなくなりました。
ちょっとした時間にメモが取れるので、すごい便利です!
投稿: nao | 2009年1月24日 (土曜日) 20時59分
>>naoさん
早々に壊れないことを祈ってます(^_^;)。
ところで、SSDだとまだディスク容量が小さいのでは?
投稿: フロレスタン | 2009年1月25日 (日曜日) 00時02分