人のふり見て
夜9時半過ぎ、仕事帰りに地下鉄のホームの5つ並びの椅子の端に座って、本を読みながら電車を待っていた。すると、酒の臭いをぷんぷんさせたおっさん(オレもおっさんだけど、もっと年上ね)が反対側の端っこの椅子に座った。これだけならよくあることだが、この時間にしては異様にアルコール臭がきつい。
と思った瞬間、強烈なニンニクの臭いがあ〜。
速攻、本を閉じて鞄にしまって椅子を立ったよ。冗談じゃねえよ。
こういうおっさんにならねえように、気をつけなくっちゃと思ったね。
不快な思いはしたけれど、いい反面教師に出会えたよw
| 固定リンク
« 脇役の日 | トップページ | まさかとは思うけど »
コメント
フロレスタンさん
息子(十二歳)は、毎年一度の日本帰国で、深夜にんにくぷんぷんの酔っ払いを見る機会はありませんが、日中の電車内で眠りこけている人を見つけては、「ママ、あの人病気だよ。どうしてみんな知らん顔しているの?」と、かなり本気で心配しています。「あれは、あの人の趣味なんです~」が、今年のママの答えでした。
今後のため、来年はにんにくぷんぷんを見せましょう。
投稿: 圭 | 2005年8月30日 (火曜日) 02時37分
フロレスタンさん
災難でしたね。
このごろそういう人種が多くなっているような気がします。電車の中に限らず、だらしのない馬鹿が気になってなりません。(人前で化粧する馬鹿女、どこでも座る馬鹿は除いて、です)
若い頃には、これほど他人に苛立たしさを感じていた記憶は無いのですが、最近は人混みの中にいるとカチンと来ることが多いです。
もしかしたら、昔からだらしのない奴の数は変わらぬまま、自分のプライベートスペースが広くなったり、寛容さが無くなってきていたりするのか?
あるいは、若い時は田舎暮らしだったので気が付かなかっただけか?
投稿: Joe | 2005年8月30日 (火曜日) 09時26分
圭さん、Joeさん、コメントどうもです。
莫迦は増えていると思いますね。携帯電話の普及のせいだと思いますが、画面に熱中していて自分の周りの空間に神経の行き届かない様子なのが増殖しているような感じがします。
ニンニク臭関連ですが、金曜日の遅い時間帯に電車に乗ると、たいてい焼肉屋の臭いが車内に立ちこめてますね(笑)。
ところで圭さん、車内の居眠りですが、私もやります(^_^;)。あんなのは日本人くらいだということで、よくその理由も言われますが、乗り心地がいいというのも原因の一つだと思います。
投稿: フロレスタン | 2005年8月30日 (火曜日) 11時00分